時間が経った時の生ごみの臭い、イヤですよねぇ。
油断すると虫が発生したり(^^;)
特に暑くなってくると気になります。
新築した2004年から、我が家では生ごみ処理機を使っています。
生ごみ処理機って別になくてもどうにかなるけれど、生ごみの量が減らせ、あの不快な臭いから解放されるので我が家では手放せません。
生ごみ処理機を設置しているので、あのイヤ~な生ごみの臭いとも無縁です。
今年になって、今まで使っていたナショナル【リサイクラーMS-N21】が故障してしまいました。
(故障のため途中で同じ型の色違いに買い替えたので2代目の生ごみ処理機です)
同じようなパナソニックの生ごみ処理機を探したのですが、昔買った時より高いっ!!
ネットで見ても9万円くらいするので買うのをためらってしまいました。
他にいいのがないかと探していると島産業のパリパリキューブライトPCL-31という商品を見つけました。
お値段2万円程度とお手頃価格
レビューもなかなかいい
『よし!これにしよう!』
と思ったんですが、最大処理量2.0Lで我が家で使うにはちょっと小さいような気が・・・
もうちょっと大きいのがないかなと調べると、ありました!
同じく島産業のパリパリキューPPC-11

こちらは最大処理量が2.8L
『お値段は倍くらいするけど、こっちの方が我が家には合っていそう』
ということでパリパリキューを購入することにしました。
ちょうどいいタイミングでヤフオクに出品されていたので定価よりもお安くゲットできました♪
使ってみた感想 ナショナル【リサイクラーMS-N21】との比較
サイズ
サイズは今まで使っていたナショナル製(現パナソニック)リサイクラーMS-N21に比べて小さくて軽いです。
あまりにも重量が違うので、こんなにコンパクトでちゃんと処理できるのかなぁとちょっと心配してしまいました。


音
音はリサイクラーMS-N21に比べると驚くほど静かで、本当に処理できてるのか?と疑いました(笑)
リサイクラーは大きな音がして今処理してます!てアピールしてましたから。
パリパリキューはかき混ぜる機能がなくて温風だけで乾燥させるから静かなんですね。
処理能力
処理後は生ごみの形や色が残った乾燥野菜のような感じです。臭いは特に気になりません。
(リサイクラーMS-N21はかき混ぜる機能がついているので処理時間が速く、処理後は焦げたように茶色でパリッパリに乾燥していました。乾燥させる能力はリサイクラーの方が優れていると感じました。)
パリパリモード(乾燥しにくいもの)とソフトモード(乾燥しやすいもの)が選べるんですが、私は普段はソフトモードを使っています。
スイカの皮を投入した時もソフトモードで運転したら、結構水分が残ってたらしく1日放置したらカビが生えて臭くなってしまいました。
スイカの皮の様な乾燥しにくいものはパリパリモードが良さそうです。


写真はパリパリモードで1/8カットサイズ分のスイカの皮、枇杷の皮・種、人参の皮を乾燥させたものです。

水分がなくなりとってもコンパクトになりました♪
リサイクラーよりかは劣るけれど、十分な処理能力です。
お手入れ
リサイクラーは生ごみの追加投入が出来たので1週間くらい処理後のゴミを捨てなくても大丈夫だったけれど、パリパリキューはその都度捨てるという感じです。
バスケットのお手入れは水洗いや薄めた台所用中性洗剤で軽く洗います。
ちょっと面倒だけれど、その分綺麗な状態が保てています。
電気代
気になる電気代は1回あたりパリパリモードで約28円〜約45円、ソフトモードで約16円〜約23円だそうです。
3時間のスタート予約機能がついているので電気料金が安くなる深夜電力時間帯に乾燥させるようにセットして使っています(我が家はオール電化の電気料金プランなので23時~の深夜電力がお得です)
ちなみにリサイクラーは3時間、6時間のタイマー予約ができました。
フィルターの交換
脱臭フィルターを半年ごとに交換する必要があるようで、その出費が気になります。
3000円程するみたいなので結構痛い出費になりそう・・・
私の場合は交換時期になっても気にせずそのまま使ってしまいそうだけど(^^;)
その他
お値段はちょっと高いけれど、まあ許容範囲内です。パナソニック製品と比べると半額程で買えますしね。
リサイクラーに比べると処理能力は劣るけれどちゃんと乾燥してくれるし、音も気にならないしデザインも可愛くて気に入っています。
パリパリキュー、買ってよかったと思える商品です(*^^*)